お墓を継承する子孫や親戚が居ない方は永代供養も選択のひとつ

近年増えている、永代供養とは何か…気になっている方も多いかと思います。 永代供養の意味は、寺院や霊園などが遺骨を預かり管理や供養をしてくれる埋葬方法で、お墓を継承する子孫がいない場合や、子や孫に墓守りの苦労や負担をかけたくない場合、立派なお墓を建てるだけの財力がない場合などに検討されます。 墓を建てるよりも断然、費用がお安く、すでに墓を建てられている方が今後の墓守が困難などの理由で永代供養に切り替えて 墓じまいをする方なども増えています。 毎日のお勤め(住職が読経をしてくれるなど)や、お彼岸やお盆などの要所要所で定期的な合同供養祭を行うなど、永代供養墓の供養の仕方は寺院や霊園などによって異なりますので、内容にこだわりたい方はしっかり確認されると良いでしょう。 また、永代供養墓は墓地の土地価格が高い東京や大阪などの大都市でもたいへん人気ですし、イオンの大型スーパーグループなどでもイオンの終活として人気が高まっています。


永代供養の期限は?

「永代供養」というと、未来永劫にわたって面倒をみてもらえるのでは…といった印象を持たれがちですが実際には、17回忌、33回忌、50回忌…と一定の期間で個別の供養を終えるケースが増えています。 期限がきたのちには、合祀されて他の遺骨と一緒に永代供養墓などで供養が行われることが多々あります。 骨壷を安置する期間、骨壷の安置期間以降の供養の仕方などによって費用は異なりますが、お墓を建てるよりも費用がずっとお安く済むのが特徴です。 なお、寺院や霊園によって永代供養の期限や料金が異なりますので、ご確認のうえお申し込みください。


永代使用とは

永代供養と名前が似ていて間違えやすいのがこの「永代使用」です。 永代使用とは、お墓を先祖代々で継承して、永年にわたってその墓地を使用していくもの、お墓を建てる時に永代使用料を支払います。(別途、管理料などを払い続けます) なお、こちらは「永代使用する権利」を購入しているもので、「土地自体(基地)」自体を購入しているものではありません。 また、永代使用権は第三者へ転貸したり転売したりすることはできません。改葬や墓じまいなどで永代使用権が不要となった場合には、墓地の上に建立されている墓石などをすべて解体撤去して、墓地を整地したうえで更地にして、お寺や霊園などの墓地管理者に返還します。



永代供養墓のメリット・デメリットとは

永代供養墓を利用するメリットとは

  • 子や孫などの継承者がいなくてお墓がもてない方に最適
  • 菩提寺を持っていない方に最適
  • 子や孫など家族にお墓のことで負担をかけなくて済む
  • 身寄りのない親族の納骨場所に困っている場合に手厚く供養してもらえる
  • なかなかお墓参りができる状況にない中でも合同供養などで寺院や霊園が供養してくれる
  • お墓の費用がかからず他の方の遺骨と一緒のお墓や納骨室に安置されるため、お墓を建てるよりも費用がお安く済む
  • 生前に申し込めるので安心できる
  • 宗教や宗派が問われないので利用しやすい

永代供養墓を利用するデメリットとは

  • 永代供養の形式によって合葬の場合は他の方の遺骨と混ざってしまうため、遺骨を取り出せない
  • 33回忌や50回忌など弔い上げまでの供養でそれ以降は合祀となる場合が多い


永代供養のお墓/安置方法とは

永代供養墓(エイタイクヨウボ)と呼ばれる永代供養のためのお墓や安置方法には、いくつか種類があります。 屋内型や屋外型など室内外の違いもありますが、選ぶお墓のスタイルによって料金などもかわってきますので、納得のいくものを選びましょう。


合同墓/合祀型

他の方の遺骨と一緒にあわせて埋葬します。永代供養墓の基本ともいえ、費用がお安いのが特徴ですが、後から遺骨を取り出すことができず分骨できません。 個別型よりも費用がお安めです。


個別型

個別に埋葬されるので、改葬などいざというときに遺骨の取り出しが可能です。 ただし、多くの場合で十七回忌、三十三 回忌、五十回忌など、あらかじめ決められた期間を過ぎたら、遺骨が合祀されますのでご注意ください。 合祀型より費用は高めとなります。
※合祀までの期間や費用などは寺院や霊園によって異なります


墓石安置型

通常通りお墓を建てたものに永代供養が加わったもので、万が一お墓の継承者が不在になった場合でも、寺院や霊園が永代供養を行ってくれます。単独墓とも呼ばれています。 個別型の中でも費用は非常にお高めです。


個別安置型

マンションタイプや様々な形で個別に分かれて安置されます。 個人墓、夫婦墓、家族墓などがあり、料金は納める遺骨の数によって異なります。


納骨堂

個人やご家族で遺骨を室内に個別で納骨できるのが納骨堂です。 納骨堂には、ロッカー式、棚式、仏壇式、位牌式、墓石式、機械式など、さまざまなタイプがあります。 また、近年では、ICカード1枚で礼拝ブースにセットされる自動搬送式なども人気です。


集合墓/集合安置型

骨壺などの個別に遺骨を収めることのできるものに遺骨を納め、個別に石牌を用意して、ロッカーのように並べられた一つの場所に他の方の骨壺や石牌とまとめて安置します。 改葬や分骨にも対応可能です。



永代供養墓まとめ

日本人は、未だに「先祖代々のお墓を建てる」という意識の方が多いなかでも、永代供養墓のパイオニア永代供養墓普及会があるなど、ますます人気が高まっている永代供養墓。 お墓を建てる費用がない方、継承者がいない方など、お墓選びのひとつの手段として、検討されてはいかがでしょうか。