葬儀の選び方
最近では「終活」という言葉をよく耳にするようになりました。終活アドバイザーや終活カウンセラーなど新たなサービスも現れたり、終活ノートやエンディングノートといったアイテムも出てきて、自分らしい最期を迎えるため活動も盛んになっています。 では、みなさんは、普段からご自身のあるいはご家族のお葬式や葬儀についてなど、お考えでしょうか。 生前から、亡くなったときのことを考えるのは縁起でもない!と思われるかもしれませんが、突然やって来るかもしれないその時に備えて準備をしっかりとしておけば、いざというときに慌てなくても済みますし、何よりも心に余裕が生まれます。 残りの人生を悔いなく穏やかに生活するために、余裕を持って元気なうちに、計画を立てておきましょう!
葬儀の規模/葬儀の形式/葬儀の種類
葬儀の規模について
家族だけで葬儀を行うのか、親戚・友人・会社の関係者などに参列いただくのか…などによって、葬儀の規模もかなり変わってます。 葬儀の規模が変わるということは、葬儀の費用も大きく変わるため、予算や故人の希望(広く公表はせずに家族だけでひっそりと見送ってほしい)なども考えて決めていきましょう。
小規模かつ簡素・簡略にお別れする葬儀
【直葬/火葬式】 | 親族やごく親しい人などの少人数で通夜式や告別式などの儀式を省いて火葬のみを行う葬儀 |
---|---|
【一日葬】 | 通常の葬式よりも費用が少なく時間もかからないのが特徴で、通夜を行わずに、火葬当日に遺族や親しい方々で、告別式のみを行うお葬式 |
遺族や親族など身内だけで見送る小規模な葬儀
【家族葬】 | 遺族のみで行う葬儀(最近では親戚や親近者などによる少人数での葬儀も含まれます) |
---|---|
【密葬】 | 遺族や親族を中心に故人と近しい方のみで行う葬儀で、広く周知はせず、あまり参列者を招かずに小規模で行われる葬儀 |
遺族や親族のほかに故人を知る人たちとともに見送る一般規模の葬儀
【一般葬】 | よくある一般的な葬儀で、故人や遺族と親交のある方に広く周知し、多くの方に参列いただきお見送りする葬儀 |
---|---|
【社葬】 | 法人が施主となって会社によって営まれる葬儀で、参列者も多く大規模となる葬儀 |
【合同葬】 | 故人が勤めていた団体(会社、機関など)と遺族が共同で行う葬儀で、社葬として扱われる場合が多い大規模な葬儀 |
葬儀の形式について
葬儀の形式には、特定の宗教による形式(仏式、神道式、キリスト教式など)と、無宗教の形式とがありますが、日本人の約9割の葬儀の形式は僧侶の読経を伴う仏式で行っていると言われています。 ただ、最近ではお決まりの形式には捕らわれない方も増えており、特に無宗教の葬儀では自由葬、音楽葬、お別れ会、偲ぶ会、生前葬などの人気も高まっています。
葬儀の種類と費用の目安について
葬儀の種類によって、規模や料金が変わります。こちらでは利用者の多い葬儀と、料金面から費用の安い葬儀についてご紹介しています。
一般葬
従来からのお葬式の方式として、もっともポピュラーで一般的なのがこの一般葬です。 一般葬は参列者も多く、遺族はもちろんのこと故人の友人やお勤め先の方など多くの方が参列するため、お葬式の費用が非常に高くなるといったデメリットがあります。 より多くの方に見送っていただきたい…といった場合には良い方法ですが、予算に余裕がない方は注意です。 一般葬は、火葬場を併設した式場、セレモニーホール、葬儀のできる会館などで、葬儀を行うための設備が整っている会館での葬儀を行ったり、寺院の本堂や寺院所有の式場などで葬儀を行います。
一般葬の流れ
① | 死去 |
---|---|
② | 安置 |
③ | お通夜 |
④ | 葬式 |
⑤ | 火葬 |
⑥ | 初七日 |
家族葬
主に遺族だけで行う葬儀が家族葬です。(現在は、親戚までその範囲が広がっていると言われています) 家族葬は人数も少ないので費用面では料金も安く抑えられるのがメリットです。 家族葬では、火葬場を併設した式場、セレモニーホール、葬儀のできる会館などで葬儀を行うこともあれば、自宅葬として故人の自宅で行う場合もあります。 自宅葬で葬儀を行う場合は会場費はかかりませんが、お布団や枕飾りや祭壇を置くスペースなど広めの自宅でないと対応できない場合があります。
家族葬の流れ
① | 死去 |
---|---|
② | 安置 |
③ | お通夜 |
④ | 葬式 |
⑤ | 火葬 |
⑥ | 初七日 |
一日葬
まだあまり一般的とは言えませんが、費用の安さから注目されているのがこの一日葬です。 ワンデイセレモニーとも呼ばれる一日葬では、お通夜を行わないので会場費がお安く済んだりと費用面でのメリットがあります。
一日葬の流れ
① | 死去 |
---|---|
② | 安置 |
③ | 葬式 |
④ | 火葬 |
⑤ | 初七日 |
直葬
お通夜も告別式も行わないことで、会場費その他がかからないため葬儀のなかでは最安値と称されるのがこの直葬です。 また、お通夜もと告別式で数日かかってしまうのと比べても、日数的にも時間がかからないのも特徴ですが、死後24時間は火葬できないといった法律により、最低限の日数(24時間)はかかります。
直葬の流れ
① | 死去 |
---|---|
② | 安置 |
③ | 火葬 |
葬儀 会社の見つけ方
一般葬、家族葬、一日葬…いずれの葬儀の仕方でも、必要となってくるのが葬儀 業者です。 世の中にはたくさんのお 葬式 業者がありますが、それぞれにどういった特徴があるのか?家族葬などの小規模な小さなお葬式ならどこの業者が良いのか?葬儀 屋 決め方は迷いどころです。 そんなときに役立つのが、葬儀社 口コミ ランキングや葬儀業者 ランキングです。 独自のサービスなどもありますので、必ずしも葬儀社は大手が良い!とは言い切れませんし、いい葬儀を経験された方は口コミなどもしてくださるので、葬儀 のおすすめ業者なども調べることができます。 葬儀社 口コミ ランキングでは、葬儀 打合せ 項目や葬儀 確認 事項なども事前に対応してくれますし、葬儀 気 を つける ことなどもあらかじめ教えてくれますので、葬儀当日になって慌てることがありません。 また、一般葬が得意な葬儀社、家族葬などの小規模な葬儀が得意な葬儀業者など、葬儀の仕事や種類もさまざまなので一概には言えませんが、葬儀 業者を選ぶ ポイントとしては、一般葬、家族葬、一日葬、直葬など葬儀の規模すなわち葬儀 屋に支払う料金などの大小に関わらず、しっかりと連絡をくれる業者です。 事前にしっかりと打ち合わせをして、葬儀当日には余裕を持って臨みましょう。
埋葬の種類と料金の目安
埋葬方法には居つくかの種類があります。費用なども大きく変わってきますので、ご自身にあった埋葬方法を選びましょう。
埋骨
地中に遺骨を埋める方法で、日本ではもっともポピュラーな埋葬方法といえます。 地中に埋める…といった点でも、専用のお墓が必要で、そのお墓を建てるための土地も必要となりますが、こちらは「土地を購入」するのではなく「お墓を建てるため土地の永代使用権を購入」するカタチになります。 ほかにも、自然葬として埋葬を許可された場所(敷地)に、墓石や墓標の代わりに草花を植え遺骨を埋葬する樹木葬などもあります。
納骨
お墓を建てるお金がないといった方の中で人気となっているのが、納骨墓や納骨堂などのカロート内に遺骨を納める納骨による埋葬方法です。 個人で埋葬するためのお墓の土地を用意する必要がないので、料金面での負担が減りますし、遺族がお墓参りに行かなければ荒れ放題となってしまう個人のお墓も、納骨墓や納骨堂などの場合は、しっかりと管理されているため、荒れ放題!といった状況にはなりません。 定期的にお墓参りに行くのが難しい…といった方にも人気です。
散骨
遺骨を細かく砕いて粉末状にしたものを、埋葬が許可された場所に散骨する埋葬方法です。 海洋散骨・山間散骨といったように大きくわけて2つの散骨方法があります。 少子高齢化により、後継者がいなくなった方にとっては非常に助かる埋葬方法で、埋葬の為の費用も抑えられます。
手元供養/自宅供養
お墓を建てると費用がかかる、お墓を買うお金がないといったように予算面が厳しい方や、お別れしたあともずっと一緒にいたい…と言った方が選ばれるのが、手元供養や自宅供養です。 手元供養では、加工型と納骨型に大別され、遺骨の一部をミニ骨壺に収めて自宅で供養したり、ペンダント・ ブレスレット・ブローチ・指輪などの装飾品に加工して、肌身離さず身に着けたりします。 核家族化が進んでいたり、少子高齢化の影響などによって、お墓を持つと定期的なお墓参りが大変、子供に金銭的な負担をかけたくない…などの理由で、近年は墓離れが進んでいます。 また、一般的な納骨方法でもある埋葬をする際に、一部の遺骨を残して手元供養をされる方もいらっしゃいます。 手元供養の場合は、お墓を買うより料金もかからず、継続的な費用も発生しません。
葬儀ごとのメリット・デメリット
葬儀の形式はさまざまですが、それぞれにメリットとデメリットがあります。 こちらでは、葬儀の形式として非常にポピュラーな一般葬と、最近需要が増えてきている家族葬について、メリットとデメリットを確認してみましょう!
一般葬のメリットとデメリットとは
一般葬のメリット
- 遺族、親戚、友人、会社の同僚など、多くの方に見送ってもらえる
- 多くの方に向けて一度にまとめてお見送りの場を設けることでまとめて対応ができるので、ご葬儀後の個別の弔問対応の負担を減らすことができる。(広くお見送りの場を設けないと、あとから自宅へお別れのご挨拶などに来られる方に対し
- 多くの参列者と一緒に故人を偲ぶことができる
一般葬のデメリット
- 参列者の人数予想が難しい(多めの想定が必要)
- 会場費などの費用がかかる(お香典だけでは賄えないほどの費用がかかる)
- ※一時期的にお金借りる
家族葬のメリットとデメリットとは
家族葬のメリット
- 遺族、親戚、またごく親しい間柄のみでの葬儀となるため、費用がおさえられる
- お別れする人数が少ないため、最期のときを故人とゆっくり過ごすことができる
家族葬のデメリット
- 遺族や親しい方のみでの葬儀となるため、後日、葬儀に呼ばれた呼ばれないで揉めることがある
- ご葬儀後に「お線香をあげたい」など希望される方へ、自宅での個別の弔問対応をしなければならない